Instagramのハッシュタグマーケティングを成功させる方法

Instagramのハッシュタグマーケティングを成功させる方法

いつの間にかメジャーなSNSとしての確固たる地位を築いたInstagramですが、貴社のWebマーケティングにおいて効果的に使えていますでしょうか。

WebマーケティングとしてInstagramを使う場合はtwitterやFacebookなど数あるチャネルの一つとして運用するという場合も多いでしょう。

SNSはそれぞれの特徴に合わせて、それぞれに最適な運用方法をとっていくのが理想ですが、Instagramはもちろん写真投稿SNSなので、まずは写真自体が重要。そして、その次に重要と言っても過言ではないのが、今回ご解説するハッシュタグです。

わかっているようで、なかなか使いこなせていないハッシュタグを使ったマーケティングについて、基本的な部分から解説していきますので、是非最後までご覧ください。

ハッシュタグマーケティングとは?

さて、ハッシュタグマーケティングの前に、そもそもハッシュタグとはなんなのでしょうか。

Instagramやtwitterの投稿をよく見る、#から始まる青い文字列がハッシュタグです。

Instagramでは最大30個まで付与することができ、そのハッシュタグで検索した人の画面に表示されるようになります。

また、検索された場合だけではなく、特定のハッシュタグをフォローするという事もできますので、例えば #webmarketing というハッシュタグであれば、50.5万件の投稿がされています。

これだけ投稿されているということはそれだけ見ている人が多いという意味でもありますが、みなさんの投稿に#webmarketingをつけるだけで、このハッシュタグをフォローしている人のタイムラインに表示される可能性が出てくるわけです。

twitterにおけるリツイート機能が無い(リポストも可能ですが、それほどメジャーではない)Instagramではこのハッシュタグがとても重要になってきます。

また、一種のコミュニティや部活のように使われている場合もあります。#関東写真部 や写真サークルのように機能していますし、#ラーメン部 はラーメン愛好家の方々の集まりのようになっています。

特定の企業や個人アカウントだけでなく、ハッシュタグをフォローするというのが面白いところで、自分のタイムラインがより自分の好みにあったものだらけになっていくというイメージです。

ハッシュタグマーケティングの重要性。

さて、Instagramにおいてこのハッシュタグマーケティングはなぜ重要なのでしょうか。

前述の通り、Instagramにはリツイート機能が無いこともあり、拡散力はtwitterに較べると劣ります。

もちろんInstagramでバズっているケースもたくさんあるのですが、無名のアカウントがいきなりバズって広まっていくというケースはtwitterにより多く見られます。

逆に言えばフォローされている人以外からは見てもらいにくいのがInstagramとも言えます。

そこを解決するのがハッシュタグになるわけで、Instagramの運用ではハッシュタグの使い方が命と言っても過言では無いでしょう。

ハッシュタグの検索やフォロー経由で目に止まって、プロフィールまで見に来てもらえれば企業ページや商品のページにも飛んでいってもらえる可能性が出てきます。

様々な調査で多くの人がハッシュタグを実際に使っていることがわかっていますが、こちらの調査(https://sns4biz.com/column/596)では実にユーザーの76%が利用経験ありと答えています。

特に20代以下においては89%という高い数値を出していること、またたった2年の間に大きく利用率が伸びていることを考えると、やはりマーケティングでInstagramを運用する場合のハッシュタグの重要度の高さが見て取れます。

ハッシュタグの付け方

さて、実際にハッシュタグを付ける方法を考えてみましょう。

付け方自体はとても簡単で、 半角の#の後に特定のキーワードや文章を打ちこんで、半角スペースを空けて上げれば完了です。

問題はどうやってつけていくかですよね。いくつかのポイントに分けて見ていきましょう。

できるだけたくさんつける

これは一部賛否両論あるのですが、単純にハッシュタグが多いほうがたくさんのユーザーに見てもらえる可能性が高まります。

30個までつけられるので目一杯つけているアカウントもありますし、数個に抑えているアカウントもあります。

あまり多いと見た目が良くないという面もあるので、ある程度は運用しながら最適解を探りたいところですが、目安として最低10個はつけるというイメージから始めると良いでしょう。

ペルソナを想定してつける

ビジネスとして運用している以上何らかの製品や商材を扱っているはずで、その商材を利用するターゲット層がいるはずです。

その典型的なユーザーイメージであるペルソナを徹底的に想定し、そのペルソナが検索しそうなキーワードを選んでいきましょう。

同じ食べ物でも、#ヘルシー なのか #ボリューミー なのか、投稿自体はもちろんペルソナによってもつけるべきハッシュタグが変わってきます。

ビッグ、ミドル、スモールキーワードを組み合わせる

少し分かりづらいので、ラーメン店の投稿を例に取ると、#ラーメン がビッグキーワード、#京都ラーメン がミドルキーワード、 #天下一品総本店 がスモールキーワードになります。

#ラーメン のようなキーワードでハッシュタグをつけても投稿される数があまりにも多いために、なかなか表示に繋がりません。

実際に今検索してみたところ、#ラーメン は1424万件も投稿されており、ここの上位表示に割って入るのは至難の業です。ハッシュタグの付け方を試行錯誤している段階のアカウントではさらに難しくなります。

これを絞り込んでいくイメージで、ミドルキーワードの #京都ラーメン になると17.1万件、#天下一品総本店 になると3775件です。

さらに具体的なラーメンのメニューの名前などもつけることで、より多くの人のタイムラインに表示される可能性を高めていきます。

部活、サークルっぽいものに便乗する

Instagramを見ているとコミュニティとして機能しているハッシュタグを見かけます。

先程も紹介した関東写真部のような部活、サークル系もありますが、他にも#○○好きと繋がりたい や #○○女子 など連帯感の強いハッシュタグを使うことで、より強いつながりを求めるユーザーに表示される可能性を出すことができます。

ハッシュタグ検索ツールを使う

また、おすすめのハッシュタグを検索、表示してくれるツールを使うのも有効です。

様々なツールがありますので、それぞれを試して良さそうなハッシュタグを追加していくと良いでしょう。

ラーメンだからといってラーメン関係だけのハッシュタグにするのではなく、#京都ランチ や #instafood、 #foodpornのように少し広めのキーワード、また近所の名所の名前を使う、ズラシキーワード的なハッシュタグも検討していきたいところです。

ハッシュタグキャンペーンを打つ

これはハッシュタグに便乗するのとは逆に、自らリードしていく方法です。

ビジネスアカウントならではの作戦ですが、特定のハッシュタグを付与してInstagramに投稿したユーザーに対して何らかの特典を用意することでそのハッシュタグの投稿自体を増やします。

自社の製品やサービス名称を入れ込んだハッシュタグの投稿数が増えれば当然自社アカウントへの流入が期待できますし、自社やブランド自体の拡散にも繋がります。

実は一般的なSEO対策にそっくり

ここまで読んでいただくとお気づきの方もたくさんいらっしゃるとは思うのですが、実はこれって一般的なSEO対策にかなり近いものがあります。

ペルソナを設定し、ペルソナに合う写真を投稿し、ペルソナに合うようなハッシュタグをつける。

選ぶキーワードはまさにSEOそのもので、キーワードツールでそれぞれのボリュームを調べて、ビッグ、ミドル、スモールキーワードの組み合わせでロングテールキーワードを狙うところも同じです。

そして、「良質なコンテンツが最良のSEO対策である」ことも共通しています。

ハッシュタグマーケティングの重要性はもちろんですが、投稿するコンテンツ自体のクオリティを第一に考えることも忘れないようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

やればやるほど奥が深いSNSの戦略だけにコンテンツやハッシュタグだけでなく、投稿する時間帯やリポストの利用、全体に統一感をもたせたり、文字入れをしたり、とやることはたくさんあります。

Instagramに限らずそれぞれのSNSには上手に伸ばしているアカウントやインフルエンサーがいますので、そういった方々の運用方法を参考にするのも良いでしょう。

今回はハッシュタグマーケティングをご紹介しましたが、本稿を参考に、まずはハッシュタグマーケティングから着手していただき、インスタグラム運用戦略の一助にしていただければ幸いです。

Picture of 執筆者:AutoPilotAcademy編集部

執筆者:AutoPilotAcademy編集部

AutoPilotAcademy[オートパイロットアカデミー]は見込み顧客獲得と成約率向上のための最善の方法をお教えしています。
ネットを使って顧客との強固な関係を構築することができるようになり、小さな企業でも大きな成長を実現することができます。

Picture of 監修者:小池英樹

監修者:小池英樹

AutoPilotAcademy[オートパイロットアカデミー] CEO 小池英樹 新潟市のマーケター(36歳)。新潟県新潟市生まれ、新潟市育ち、上智大学卒。 2011年にRutuboを設立、カネなし、コネなし、ノウハウなしの状況から独立。ヨドバシカメラで購入したホームページ作成ツール「Bind」を手元に事業開始。 顧客ゼロ・無収入の状態から販売促進を学び、中小企業300社以上のオンライン集客支援に携わる。顧客は日本全国及びに海外で活躍する日系企業に及ぶ。 顧客企業の集客支援も手掛ける傍ら、AutoPilotAcademyでは、培ってきた集客のノウハウを伝えている。 顧客獲得に苦心するスモールビジネスオーナーのためのオンライン集客のバイブルを作ることを目標としている。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。