Eコマースのプラットフォームはどれが最も良い?選び方を徹底解説

Eコマースのプラットフォームはどれが最も良い?選び方を徹底解説

ECサイトを作りたい。元々インターネット販売への切り替えは大きなトレンドでしたが、新型コロナ禍によってその流れは大きく加速しました。

店舗での営業が制限された飲食店なども配達用の商品を開発してECサイトから販売していますし、外出自粛の流れから日用品をAmazonで買う比率も上がったことでしょう。

ところが、普段消費者として利用しているECサイトもいざ自分で販売しようとすると、どうすればよいのかわからないという方も多いようです。

先の飲食店もそうですが、元々インターネットやWebマーケティングと関わりのなかった業種の方もどんどんオンライン販売に乗り出していますので、今回はEコマースやECサイトとはなにか?といった基本的な知識から、その選び方とオススメのサイトをご紹介します。

今現在オンラインでの販売の予定がないビジネスをしている方にも将来的に、またユーザーサイドとしても参考になる情報になりますので是非最後までご覧ください。

Eコマースとは?どんな種類があるのか。

Eコマース、ECサイトなど様々な呼び名がありますが、Electronic Commerceの略で、電子商取引のことを指します。EはEメールのEと同じですね。

Eメールと同じく、地球上どこからでも買いに来ることができ(発送できるかどうかは別ですが)、また非常に低いコストで出店することが可能です。

こういった特性から、新型コロナ禍においても大きな注目が集まっているわけですが、当然いくつかパターンがあります。

極端な話、普通のホームページに商品と価格を掲載しておいて、Eメールで受注、銀行振込を確認してから発想してもオンライン販売としては完結します。

事実そういう取引を続けている老舗店舗もあるとは思いますが、現代において新たにオンライン販売をするわけには行かないので、通常はECサイトを構築することになります。

大きく分けてパターンは3つ

・ショッピングモール型
・ショッピングカートASP型
・自分で作る型

ショッピングモール型

ショッピングモールで日本人に一番わかりやすいのは楽天市場です。

楽天市場にアクセスすると実にたくさんのショップが出店していますよね。

これは現実世界にあるショッピングモールと同じで、モールサイドに出店費用(販売手数料など含む)を支払ってお店を出させてもらう形式です。

メリットとしては、

・ユーザーが既にアカウントを持っている
・モールが集客をしてくれる
・モールが決済をしてくれる
・出店が容易

などがあり、とにかく簡単にネット販売を始めることができます。一方でデメリットとしては販売手数料や出店費用、広告費用がかかってくることですが、リアル店舗を一つ出す場合と比べると圧倒的に初期投資が小さく済むのは魅力です。

ショッピングカートASP型

これは一般ユーザーにはまだあまり知られていないかもしれませんが、小規模事業者がオンライン販売を本格的に始める時に選ばれることが多い方法です。

ASPとは、アプリケーションサービスプロバイダーの略で、身近なアプリケーションで言うと、Gmailやtwitter、Amebaブログなどの一般的なブログサービスもこのASPにあたります。

事業者側のパソコンにデータを蓄積していくわけでは無く、ASP上にサイトを作っていくので、比較的簡単にオリジナルなネットショップを立ち上げることができます。

メリットとしては

・比較的費用を抑えられる
・比較的自由度が高い
・簡単に始められる

あたりですが、やはり販売手数料やサービス手数料、入金手数料などがかかってくること。何よりショッピングモールに比べると、基本的には自分で集客をしてこなければならないのがデメリットです。

完全なオリジナル商品の販売や、すでにある程度の顧客や知名度を持っている場合はモールよりこちらのほうが良いかもしれません。

自分で作る型

少し大雑把な分類にしてしまいましたが、モール、ASPのようにある程度プロの手を借りる他に、「完全に自分で構築する」という方法があります。

ある程度の事業規模がある場合に向いている方法で、極端な例ではAppleのホームページからiPhoneが買えるあの方式になります。

もちろんあそこまで洗練された物を作るのは大変ですが、メリットも多く、

・ほぼ完全に自由に作ることができる
・手数料が最小で済む

こと。逆にデメリットは

・手間がかかる
・自社集客が必須

といったところになるでしょう。

自分で作るわけですから、モールやASPに支払う手数料がありません。もちろんクレジットカードなどの決済システムに対する手数料は発生しますが、これはどのパターンでも同じことです。

モールに出店する場合だとモールのアルゴリズムで表示順位を決めてしまわれるため、自社でコントロールが効かない部分もありますし、ASPを使う場合はどうしても自由な設計がしきれない部分が出てきます。

完全に自社にフィットしたECサイトを作りたいならこの「自分で作る型」が選択肢に入ってきます。

ECサイト構築にはプログラミングの知識を有するスタッフが必要になりますので、社内リソースや外注した場合の費用などと天秤にかけての判断になるでしょう。

オススメのEコマースプラットフォーム

さて、では実際にどうやって進めていくのでしょうか。

まず抑えておきたいのが、Eコマースも販売チャネルですから、「一点に絞る必要は無い」ということです。多くの小売店は実店舗もあり、自社ECサイトもあり、さらに楽天市場やAmazonに出店しています。

それぞれコストは掛かるものの、原則的には販売チャネルは多く持っていたほうが良いので、自社の扱う商品によって、ECサイトポートフォリオを作っていきます。

一通り揃ったら最も利益率の良いチャネルに注力していくという形も良いでしょう。

実際に進めていく場合、「どこの」プラットフォームが良いかというより、「どの程度の事業規模なのか」を考えるほうが重要です。

手数料は売上に対するパーセンテージでかかってきますので、売上が大きいほど自社ECサイトを構築するべき、という判断に近づきます。

今回は、初めてオンライン販売を開始する想定で、売上が上がっていくごとに拡張していく流れでご紹介していきます。

最初に試すべきプラットフォーム

これは明らかにモール型です。

と、言いたいところですが、実はもう一つ前段階があります。

ヤフオクやメルカリなどのC to Cの販売サイトです。

これらは個人に向けて開発されているので、モールに比べても圧倒的に簡単に出品(出店ではない)することができます。

極端な話ノート一冊、消しゴム一個から出品することができますので、まずはヤフオクやメルカリに出品することで、反響や価格の適正など様々なポイントをテストすることが可能です。

ヤフオクやメルカリだけでなく、ハンドメイド品を販売できるminneや、スキルやサービスを販売できるストアカやココナラなどもあります。

モールに出店してみよう

C to Cプラットフォームでテスト販売してみ、売れそうだという手応えが得られたら、モールに出店しましょう。

C to Cは手数料も10%程度とさほど高くはないのですが、同じものを大量に売るのには設計的にあまり向いてないので、事業としてはモールへの出品のほうがベターです。(CtoCプラットフォームでもショップとしての出品が可能な場合もあります。)

ここはAmazon、楽天市場、ヤフーショッピングが国内3強になりますが、それぞれ長所と短所があります。

楽天はヤフーより知名度やユーザー数で有利ですが、ヤフーショッピングは初期費用や固定費が無料です。

それぞれを比較して、まずは一社、必要に応じて複数にモールに出店すると良いでしょう。

ASPで構築するか、自社で構築するか

ここは事業規模によって分かれるところになります。数百~数千万円の投資が可能であれば完全に自社の構築でも良いでしょうし、初期投資がかけられないならASPで、という流れになります。

ASPで有名なのはBASEやShopify、STORESなど様々なサービスが出てきています。いずれもステップバイステップで必要事項を入力し、写真を掲載すると簡単にショップを解説することができます。

デザインや使い勝手に傾向がありますので、同業他社や好きなショップが使っているASPを調べてみて選ぶのも良いでしょうし、特になければ初期費用や月額費用が無料であるBASEが良いかもしれません。

いずれに場合にせよ、出店すれば終わりというわけでなく、どの形が自社の売上と利益を最大化するか常にPDCAを回していくのが重要になります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は網羅的な情報をご紹介しましたが、当たり前ですが、いちばん大事なのは「モノを売る」ということです。

巨大ECモールに出店したところでそれだけでは売れませんし、電話受付の通販で即売り切れになる場合もあるでしょう。

Eコマースのプラットフォームの選び方というのはあくまで手段の部分で、本質的には商品や製品のクオリティやマーケティング活動全体に左右されます。

色々考えて時間を使うより、スピード感を持って動くほうが初期費用がかからないEコマースには向いていますので、まず動いてみるのも良いでしょう。

今回ご紹介した内容を参考にしていただき、皆様のオンライン販売戦略の一助としていただければ幸いです。

Picture of 執筆者:AutoPilotAcademy編集部

執筆者:AutoPilotAcademy編集部

AutoPilotAcademy[オートパイロットアカデミー]は見込み顧客獲得と成約率向上のための最善の方法をお教えしています。
ネットを使って顧客との強固な関係を構築することができるようになり、小さな企業でも大きな成長を実現することができます。

Picture of 監修者:小池英樹

監修者:小池英樹

AutoPilotAcademy[オートパイロットアカデミー] CEO 小池英樹 新潟市のマーケター(36歳)。新潟県新潟市生まれ、新潟市育ち、上智大学卒。 2011年にRutuboを設立、カネなし、コネなし、ノウハウなしの状況から独立。ヨドバシカメラで購入したホームページ作成ツール「Bind」を手元に事業開始。 顧客ゼロ・無収入の状態から販売促進を学び、中小企業300社以上のオンライン集客支援に携わる。顧客は日本全国及びに海外で活躍する日系企業に及ぶ。 顧客企業の集客支援も手掛ける傍ら、AutoPilotAcademyでは、培ってきた集客のノウハウを伝えている。 顧客獲得に苦心するスモールビジネスオーナーのためのオンライン集客のバイブルを作ることを目標としている。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。