コンテンツマーケティングの3つのメリット
【業界の権威になるコンテンツマーケティングの戦略】

コンテンツマーケティングのメリットを3つ解説しています。

コンテンツマーケティングの3つのメリット

前のビデオでは、なぜ、今、コンテンツマーケティングが必要とされているのか、その理由について解説しました。
本ビデオでは、コンテンツマーケティングのメリットについてご説明いたします。

大きく分けて、メリットは3つあります。一つずつ解説していきます。

メリット1.顧客生涯価値を高めることが出来る

コンテンツマーケティングによる集客はどんなビジネスでもどんな製品でも有効です。
コンバージョンファネル最適化の講座でも解説しましたが、顧客の購買プロセスに例外はありません。

その意味で、優れたコンテンツで顧客の購買意欲を育て、
リピート活動まで促すことが出来れば、顧客生涯価値を高めることが出来るのです。

メリット2.顧客獲得単価を下げることが出来る

先ほどのビデオでも解説しましたが、コンテンツマーケティングに多額の費用は必要ありません。
それよりもむしろ、顧客を惹きつけるアイデアやコンテンツ制作を継続する粘り強さなのです。

クラフト・ハインツ・カンパニーは世界第5位の食品メーカーですが、
この企業は料理のレシピをブログコンテンツとして情報を発信するというタイプのコンテンツマーケティングを実践することで、
同様の食品を販売している競合企業と比較して、4分の1の顧客獲得単価で見込み顧客を獲得することに成功されています。

クラフト・ハインツ・カンパニー:http://www.kraftheinzcompany.com/

レシピ:http://www.kraftrecipes.com/

メリット3.顧客のエンゲージメントを高めるのに有効

あなたは清涼飲料水のレッドブルを飲んだことがありますか?
飲むと元気が出ると有名ですね。

実は、この企業もコンテンツマーケティングで成功している良い例です。
一度レッドブルのホームページもご覧になられてください。

レッドブル:http://www.redbull.com/jp/ja

清涼飲料水を訴求するのではなく、
スポンサーになっているカーレースやスポーツに関する記事を見ることが出来ます。

何か元気になりたいときには、
レッドブルを飲もうと顧客に思わせてくれるような印象を与えます。

コンテンツマーケティングはこんなふうに顧客のエンゲージメントを高めるのにとても有効なのです。
以上が、コンテンツマーケティングの主なメリットになります。

次のビデオでは、逆にコンテンツマーケティングのデメリットについて解説いたします。

Picture of 小池英樹

小池英樹

株式会社AutoPilotAcademy(オートパイロットアカデミー)のCEOであり、デジタルマーケター。上智大学を卒業後、ヤマトシステム開発株式会社に勤務し、2011年に独立。顧客ゼロの状態からスタートし、オンラインを活用した集客のスキルを磨き上げ、中小企業から大手企業に至るまでの幅広いクライアントのビジネス成長を支援。2019年に立ち上げたAutoPilotAcademyでは、自らの経験や知識を活かし、デジタルマーケティングの効果的な戦略や戦術を提供している。著書に「AIと共に拓く デジタルマーケティング完全攻略バイブル(プレジデント社)」がある。趣味は、ドライブ旅行、ランニング、水泳、B`zライブ鑑賞、映画鑑賞。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。