WordPressと言えばCMS=Contents Management Systemの筆頭格と言っても良いほど広く使われています。
有料無料ともに世界中でたくさんのテンプレートが公開されていますので、プログラミングの知識ゼロでもスタイリッシュなWebサイトが作れることから、法人個人、プロアマ問わず多くの人が利用しています。
しかし、自分で用意したサーバーでWordPressを運用するとなると、完全にゼロからのスタートになります。
Webサイトは人に見てもらわないと意味がありませんので、なんとかして集客をしてこなければなりません。
最強の集客ツール=Googleからお客さんを呼んでくるために不可欠なのが、SEO=Serach Engine Optimized(検索エンジン最適化)です。
とは言えこの奥の深いSEOの世界。ゼロから勉強して実装していくのにはとても長い時間がかかります。
そこで役に立つのがWordPressのSEOプラグイン。
今回は一つ一つ手動でやるととても長い時間がかかるSEO対策を自動で行ってくれるプラグインをご紹介します。
トラフィックと見込み顧客を集めるとともにあなたのビジネスでブランディングを構築するためのコンテンツの作り方を解説しています。本講座をご受講頂いて、あなたの専門知識をコンテンツ化してください。そして、より多くの見込み顧客や顧客にあなたの専門知識と専門分野における問題解決能力を示し、強固な信頼関係を構築してください。
SEOについて少しだけ復習
ここでSEOについて解説してしまうと、今回の記事がそれだけで終わってしまうので簡単に触れるだけにしておきますが、SEOとはざっくり言えば「Googleで検索した時にできるだけ上の方に表示させる」ための活動です。
近年では、小手先のSEO対策より、コンテンツそのものの優劣のほうが重要であると言われていますが、それでも依然としてテクニカルな対策が必要なことも事実。
・タイトルの付け方(文字数)
・キーワードの選び方や入れ込み方
・見出しタグの使い方
・サイトマップの作成
・メタデータの入れ方
などなど、細かく挙げるとキリがないほど存在します。
ブログやSNSなどで写真を投稿したことは誰でもあると思いますが、写真についてもただ画像データを乗せるだけでなく、画像ファイルの名前や、目に見えない設定項目に説明やキーワードを入れてあげることでSEO効果があると言われています。
インターネットを見ていると、全く違うジャンルの記事なのに似たようなタイトルや似たような構成のサイトを良く見かけると思いますが、これも「SEOに有効な型」のようなものがある程度決まっているために起こる減少です。
そういった大小様々なテクニックを駆使して行っていくのがSEO対策と言えます。
SEOプラグインとは
WordPressはプラグインといって、自分の好きな拡張機能をインストールすることができます。
Chromeなどもたくさんのプラグインが用意されていますが、基本的な機能はソフトウェアに入れておいて、あとは必要なものをユーザーに選んでもらうという設計思想です。
そのWordPressのプラグインの中にもSEOを担ってくれるプラグインが多数リリースされており、それらを使うことで、時間や手間を大幅に削減することができます。
もちろん全て手動で行う事もできるのですが、戦略さえ決まってしまえばSEO対策は単純作業のような部分も多いため、全体の効率を下げがちです。
そこをプラグインにお任せするわけです。
最近ではよく聞くこのSEOという言葉ですが、よく聞く言葉のわりにとてもむずかしい活動でもあります。
ある調査では90.63%のページは一人もグーグルから集客ができていないという結果も出ており、簡単に結果が出ない、とても厳しい世界です。
日本語のサイトのSEOであれば日本中、英語であれば世界中で競っているのがSEOなので、今回ご紹介するSEOプラグインも、使えば差別化できるというよりは、ある程度まで理解して、使いこなして、そこからスタートラインに立つというイメージ。
もしWordPressのサイトを運営していてSEOプラグインを使っていないようであれば、今スグにでも導入していただきたい機能になります。
なぜSEOプラグインが必要なのか?
WordPressのSEOについてもう少し詳しく見ていきましょう。
実はWordPressはインストールした最初の時点から、キチンとSEO対策が施されています。
全く対策がされていない同じカテゴリーのページに比べれば、最初から数段高い検索結果が得られるはずです。
ただ残念ながら、ほとんどのWebサイトはそれだけでは順位の維持や検索からの流入を確保できないので追加でSEO対策を行う必要があるというわけです。
各種検索エンジンはクローラーと呼ばれるプログラムで、私達のWebサイトを巡回して順位付けするわけですが、そのクローラーはただコンテンツの内容とレイアウトを見ているわけではなく、まだまだたくさん改善の余地が残っている部分があります。
この改善可能な部分を設定するのがかなり難しいこと、またインストールしたままのWordPressでは見えない部分にあったりするため、初心者が自分でカバーするのは不可能に近いと言えます。
そこでプラグインが登場するわけですが、これにより何を設定すべきかがわかり、簡単に進めていくことができます。
設定項目としては:
・メタデータの投稿
・サイトマップ
・メインキーワード
・パンくずリストの設定
・Search Consoleの設定
など。
どれも基本的なSEO対策としてやっておくべき項目になります。
おすすめのWordPress、SEOプラグイン3選
では実際におすすめのプラグインをご紹介していきます。
最もポピュラーなプラグインの一つで、なんと500万以上のインストール回数を誇ります。ユーザーレビューも非常に高く、自信を持っておすすめできるプラグインになります。
有料プラグインであるため、1サイトにつき89ドルかかりますが、月額課金ではなく買い切りですし、無料版でも基本的な機能をカバーしているので、まずは無料版を使ってみると良いでしょう。
主な機能:
・ソーシャルメディア設定
・タイトルとメタ情報をテンプレートで追加できる
・XMLサイトマップを自動作成
・SEOキーワード設定
・パンくずリストの有効化
など
有料版になると、設定可能なキーワード数やプレビューできるSNSが増えたりといった機能があります。
使いながら有料化の必要性を検討していくと良いでしょう。
こちらもYoast SEOと同様非常に広く使われているプラグインです。
All In Oneとは「全部入り」という意味で、その名の通り必要な範囲を広くカバーしてくれる人気プラグイン。
無料版と有料版がありますが、無料版でできることの範囲が広いことも人気の理由と考えられます。
筆者が個人的に運営しているサイトなどでもこちらを利用しています。
主な機能:
・XMLサイトマップを自動作成
・画像のXMLサイトマップを自動生成
・RSS サイトマップが自動生成できる
・Googleアナリティクスの設定が容易
・メタタグを自動的に生成
など。
有料版にすることでの追加機能としては、高度なサポートが受けられることや、動画SEOの対応、高度なGoogle Analyticsのトラッキングなどですが、新規のWebサイトに必ずしも必要ではありません。
サイト運営が軌道に乗ってから、という考え方でも良いかもしれません。
WordPress SEO Plugin by Rank Math
Rank Mathは急成長中で、最もユーザーフレンドリーなSEOプラグインの一つです。
WordPressの管理画面にキーワードの順位やインプレッション数などを表示してくれることもあり、Google Search Consoleとの親和性が高いと言えます。
セットアップウィザードも簡単なものが用意されており、初心者にもおすすめと言えるでしょう。
主な機能:
・キーワード無制限
・グーグルキーワードランキング
・404エラー監視機能
・内部リンクの提案
・SEO分析ツール
など。
そして嬉しいことにこのプラグインは完全に無料です。
先の2つのプラグインの無料版でもかなりの範囲がカバーできますが、無料で無制限に使えるのは大きな魅力です。
この辺りも急成長している背景なのでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
SEOはとにかく熾烈な競争になっています。そんな中でプラグインの活用は必須と言えますし、「使っていて当たり前」の事になりました。
「こうすれば上位表示できる」という正解はない世界なので、ひたすらに試行錯誤を続けていくことになります。メタタグの設定などの基本的なポイントはプラグインを活用する以外の選択肢はありません。
SEOプラグインの導入は「WordPressメディアを立ち上げたらまずすること。」です。
今回の記事を参考に是非インストールし、SEO活動の改善にお役立て頂ければ幸いです。
トラフィックと見込み顧客を集めるとともにあなたのビジネスでブランディングを構築するためのコンテンツの作り方を解説しています。本講座をご受講頂いて、あなたの専門知識をコンテンツ化してください。そして、より多くの見込み顧客や顧客にあなたの専門知識と専門分野における問題解決能力を示し、強固な信頼関係を構築してください。
執筆者:AutoPilotAcademy編集部
AutoPilotAcademy[オートパイロットアカデミー]は見込み顧客獲得と成約率向上のための最善の方法をお教えしています。
ネットを使って顧客との強固な関係を構築することができるようになり、小さな企業でも大きな成長を実現することができます。
監修者:小池英樹
AutoPilotAcademy[オートパイロットアカデミー] CEO 小池英樹 新潟市のマーケター(36歳)。新潟県新潟市生まれ、新潟市育ち、上智大学卒。 2011年にRutuboを設立、カネなし、コネなし、ノウハウなしの状況から独立。ヨドバシカメラで購入したホームページ作成ツール「Bind」を手元に事業開始。 顧客ゼロ・無収入の状態から販売促進を学び、中小企業300社以上のオンライン集客支援に携わる。顧客は日本全国及びに海外で活躍する日系企業に及ぶ。 顧客企業の集客支援も手掛ける傍ら、AutoPilotAcademyでは、培ってきた集客のノウハウを伝えている。 顧客獲得に苦心するスモールビジネスオーナーのためのオンライン集客のバイブルを作ることを目標としている。