ここ10年ほどで非常に多くのビジネス手法が出現しました。
筆頭格はブログやYouTubeですが、最近ではnoteのように文章を売れるプラットフォームもありますし、空き部屋をかせるAirbnbや自家用車を貸せるAnycaといったものまで、あらゆるルートでのマネタイズが可能になったとも言えます。
これらでビジネスをする場合に共通しているのが、「上位表示されないと売れない」ということです。
SEOといえば一般的にはGoogleでの検索結果にて上位表示を狙うためのものですが、例えばAirbnbの中でも当然検索機能はあり、独自のアルゴリズムで検索結果を表示しています。
本稿では一般的なGoogleでのSEOを取り扱いますが、検索エンジンのアルゴリズムや思想に合わせてコンテンツや文章を最適化していくという作業はどの検索エンジンでも変わりません。
非常に汎用的なスキルのご紹介となりますので是非最後までご覧ください。
Googleをはじめとした各種の検索エンジンから、低コストで質の高いトラフィックを多く集めるための方法を解説しています。本講座をご受講頂いて、あなたが選定したキーワードで検索エンジンの検索結果上位にコンテンツを表示させてください。そして、購買意欲の高いユーザーからのトラフィックを多く集めるとともに、購買につながるようにWEBサイトを最適化して、売上を伸ばしてください。
SEOライティングとは?
今回はごく初歩的な解説は省きますが、SEOライティングとは簡単に言うと「Googleで検索した時の検索上位を狙う」活動のことです。
Webマーケティングに関わる人以外からは未だに軽視されがちなこのスキルですが、これは非常に高度かつ重要なスキルです。
もし仮に、「ダイエット」というキーワードで検索した結果の一番上に表示させるコンテンツが作れたとしましょう。
日本のダイエット市場はなんと2兆円と言われる巨大市場ですので、広告を貼るにせよ直接ダイエット関連の商品を販売するにせよ莫大な利益を生むことができます。
究極的にはここを狙って文章を書いていくのがSEOライティングになります。
もちろんこういった価値の高いキーワード(ビッグキーワードと言います。)は強豪ひしめく超激戦区です。
試しに検索して頂ければわかりますが、上位に表示されるのは有名なメディアの記事や一部上場企業のページなど。
企業にしても個人にしても新興メディアがいきなり割って入れるものではありません。
原理原則を理解し、ユーザーの検索ニーズを満たし、適切なキーワードを狙った記事を積み重ねていくことで少しづつ検索上位を狙っていきます。
Google が掲げる 10 の事実
前項の最後触れた「原理原則」ですが、この場合は「Googleが求めているもの」です。
一昔前はGoogleを騙すような手法でも上位表示を獲得できる時代もありましたが、GoogleのAIも日々向上しているため、こういった手法は得策ではありません。
実際に騙していたようなサイトはアルゴリズムアップデートでかなり下位まで飛ばされたりしています。
それではGoogleが求めているものとは何なのでしょうか。
実はGoogle自身が発表しています。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。
(引用元:Google.com https://www.google.com/about/philosophy.html?hl=ja)
これが「Googleが掲げる10の事実」です。原文はもっと詳細に書かれているので、リンクから是非読んでみてください。
SEOライティングでは一見小手先に見えるようなテクニックやコツがよく語られますし、実際使う必要もありますが、そのすべてはこの10箇条に適っている必要があると理解しておくことが重要です。
速効!!SEO対策無料チェックリスト39選では、最新のSEO対策に役立つチェックリストが網羅されています。 新しいWEBサイトの運営を開始するたびに、新しいWEBページを作成するたびに、本SEOチェックリストを使用してください。あなたは正しく最新のSEO対策を実践し、検索エンジンから低コストで質の高いトラフィックを多く集めることが出来るようになります。
SEOライティング最適化の方法3選!
ライティングだけでは簡潔しないのがSEOなので、実は書き出す前からのサイト設計や戦略が重要になります。
そのどれもが本一冊かけてしまうような奥の深い世界ですが、今回はライティングに限った方法をご紹介していきます。
タイトルタグにModifier(修飾語)を入れよう。
タイトルに狙った検索キーワードを入れるのは基本中の基本で、未だに重要なSEOテクニックの一つですが、年々熾烈になるSEO競争の中ではただキーワードを入れ込むだけでは不足です。
そこで、タイトルにModifier(修飾語)を付けていきます。
ここで言う修飾語は日本語の文法における修飾子ではなく、タイトルをよりSEO効果の高いものにしてくれるという意味です。
例えば本記事のタイトルで言えば、キーワードだけでつけるなら、
「SEOライティングを最適化しよう!」
でも構わないわけです。
普段インターネットを使っている方ならわかると思うのですが、記事やコンテンツのタイトル自体でこんなにさっぱりした記事で上位表示されているものはありません。
そこで「方法」や「徹底」、「解説」と言った修飾語を加えてあるわけです。
「文章は短いほうが美しい」という意見もあろうかと思いますが。SEOライティングは美しい文章を書くためでなく、ユーザーの検索ニーズを満たすためのものですので、小説などの文章とは一線を画するものであることも理解しておきたいところです。
ここで言う修飾語になり得る例としては:
・○○選
・2020年版
・TOP○○位
・徹底ガイド
・~する方法
・使ってみた
・テクニック集
・~べきリスト
もちろんどの言葉が一番SEOに寄与するのかを正確に予測することはできませんが、少なくとも使わないよりは効果が出ることが検証でわかっています。
ユーザーとして日々インターネットで調べてものをしている時にも上記の修飾語が使われている記事がよく目につくのではないでしょうか。
これはタイトルだけの話でなく、例えば「最新のオススメパソコンTOP10位!」のような記事がユーザーに喜ばれるからでもあります。
LSIキーワード(共起語)を入れよう
最近のGoogle検索に使われるAIは、特定のキーワードをたくさん文中に入れても反応しなくなったと言われています。
代わりに重要になっているのが、LSIキーワード。日本語では共起語と言われるワードで、検索するキーワードとよくセットで使われるキーワードのことです。
共起語はグーグルがそのページが一体何について書かれているかを理解するために役立つものです。
この記事における「SEOライティング」に対する共起語は、検索・記事、キーワード、コンテンツ、ユーザー、Googleなど。
実際にユーザーの役に立つ情報を盛り込んでいくと自然に登場する言葉ではありますが、文章が不自然にならない程度に意識して多用していくのも良いでしょう。
またこれは本稿では狙いが少し違うために使っていないのですが、実際に特定のキーワードでGoogle検索をしてみて、一番左下に出ている「関連する検索キーワード」も参考になります。
これはGoogle自体が出している関連キーワードになるため、内容や文章と合う場合は積極的に使うのも良いですし、特定の商品を売る場合や独自色を求めない場合は、記事の設計段階から参考にすることのもおすすめです。
ECサイトのサジェストキーワードも入れていこう
本稿ではGoogleの検索エンジンに向けてのSEO対策として話を進めてきましたが、少し裏技的な使い方として、巨大ECサイトのサジェストキーワードを使うという手法があります。
ECサイトで販売されているような商品についての記事であれば特に有効ですし、「SEO」のような単語でも様々なサジェストキーワードが出てきます。
日本で最大のECサイトでは諸外国のご多分にもれずAmazonです。
ここではスマートフォンのスタンドを売るなり、比較記事を書いているとします。
Amazonの検索窓で「スマートフォン スタンド」で打ち込んで出てきたサジェストキーワードはこちら。
車、車載、クリップなどと出てきていますが、これをもともとの「スマートフォン スタンド」に追加していくとどんどんロングテールキーワードになっていきます。
ロングテールワードはビッグキーワードの対義語とも言える存在で、検索される数は多くないが、競合が少ないという、新興メディアが狙うべきキーワード(の組み合わせ)です。
このAmazonのサジェストキーワードが自分の記事に合う場合はどんどんタイトルや見出しに使っていくのも有効なテクニックです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は基本的なテクニックにプラスアルファする形の手法をご紹介しました。
本文中でも少し触れましたが、SEOの世界は広く深く、ライティングだけ改善しても結果が出ない場合もあります。
実は実際にライティングに入る前の設計や戦略段階の方が重要度が高い場合もありますが、今回ご紹介した内容はSEOの基本的な概念も多く含まれています。
特にGoogleが掲げる10の真実はGoogle自身が発表しているものですので、必ず頭に入れておく必要がありますし、「ユーザーの検索ニーズを満たす」というのはそのGoogleの理念にも合致する非常に重要な部分です。
こういった重要な部分が木で言う「幹」だとすれば、キーワードの使い方やタグの使い方などは「枝葉」に当たるのかもしれません。
ですが、SEOやWebマーケティングは、しっかりした土台の上に幹があり枝葉が生い茂って初めて成功と言えるものです。
新しい記事がGoogleに認識されて結果に反映されるのに3ヶ月かかると言われている世界ですから、どうしても一朝一夕で結果の出ない長い戦いになります。
今回ご紹介した内容が少しでも貴社メディアの上位表示への助けになれば幸いです。
Googleをはじめとした各種の検索エンジンから、低コストで質の高いトラフィックを多く集めるための方法を解説しています。本講座をご受講頂いて、あなたが選定したキーワードで検索エンジンの検索結果上位にコンテンツを表示させてください。そして、購買意欲の高いユーザーからのトラフィックを多く集めるとともに、購買につながるようにWEBサイトを最適化して、売上を伸ばしてください。
執筆者:AutoPilotAcademy編集部
AutoPilotAcademy[オートパイロットアカデミー]は見込み顧客獲得と成約率向上のための最善の方法をお教えしています。
ネットを使って顧客との強固な関係を構築することができるようになり、小さな企業でも大きな成長を実現することができます。
監修者:小池英樹
AutoPilotAcademy[オートパイロットアカデミー] CEO 小池英樹 新潟市のマーケター(36歳)。新潟県新潟市生まれ、新潟市育ち、上智大学卒。 2011年にRutuboを設立、カネなし、コネなし、ノウハウなしの状況から独立。ヨドバシカメラで購入したホームページ作成ツール「Bind」を手元に事業開始。 顧客ゼロ・無収入の状態から販売促進を学び、中小企業300社以上のオンライン集客支援に携わる。顧客は日本全国及びに海外で活躍する日系企業に及ぶ。 顧客企業の集客支援も手掛ける傍ら、AutoPilotAcademyでは、培ってきた集客のノウハウを伝えている。 顧客獲得に苦心するスモールビジネスオーナーのためのオンライン集客のバイブルを作ることを目標としている。